ラヴニカのギルド 新カード考察 その2
ラヴニカのギルド 新カード考察 その2
ラヴニカのギルド 新カード考察 その2
こんにちは
ラヴニカのギルド、次々とカードの情報が出てきましたね。
その中でも気になるものをいくつか見ていきたいと思います。


・《Knight of Autumn》
《Knight of Autumn》(1)(緑)(白)
クリーチャー – ドライアド・騎士 [R]

Knight of Autumnが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・Knight of Autumnの上に+1/+1カウンターを2つ置く。
・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・あなたは4点のライフを得る。
2/1

待望のセレズニア優良カード!
こんなカードを待っていました!
緑白好きとしては興奮せざるを得ません!

3マナ2/1で戦場に出た時に3つのモードのうち1つを選択することができます。

1つ目は+1/+1カウンターを2つ置く効果です。
3マナ4/3と最低限のサイズになることでどのデッキ相手でも腐りづらくなる良い効果ですね!

2つ目はアーティファクトかエンチャントを破壊する効果です。
マナコストとサイズ的にも《再利用の賢者》ですね。
置き物対策をしながらクリーチャーが残るパフォーマンスはかなり大きく、モダンでも使われるレベルです。

3つ目は4点のライフ得る効果です。
ライフを得るという行為はカード1枚を消費して得られる効果としては少し物足りないですが、このカードの場合はクリーチャーが出てきてついでに4点を得ているのでこれもかなりのパフォーマンスと言えるでしょう。

全ての効果がプレイアブルであり、メインからの採用がしやすい優良なクリーチャーだと思います!
カード名は直訳すると《秋の騎士》でしょうか?
こういうカードが出てくるとスタンダードやりたくなってしまいますね。
モダンでも充分通用するカードだと思います!


・《Glowspore Shaman》
《Glowspore Shaman》(黒)(緑)
クリーチャー – エルフ・シャーマン [U]

Glowspore Shamanが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードをあなたの墓地に置く。あなたはあなたの墓地から土地・カードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置いてもよい。
3/1

ゴルガリの2マナクリーチャーです。
2マナ3/1のサイズと戦場に出た時にライブラリーの上3枚を墓地に落とす効果、その後墓地の土地カードをライブラリーの上に置くことができる効果もあります。
ゴルガリの宿根を利用した墓地を肥やすデッキで活躍しそうですね。
土地を積み込む効果も事故回避に便利そうです。
スタンダード環境的には《ゴブリンの鎖回し》の存在が気になるところです。


・《March of the Multitudes》
《March of the Multitudes》(X)(緑)(白)(白)
インスタント [M]

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
絆魂を持つ白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体生成する。

セレズニアの召集付きXトークン生成インスタントです。
《荒野の確保》と比べるとシンボル2つ分増加と多色であるというコストの重さの代わりに召集が付いて生成されるトークンに絆魂が付きました。
こういったカードはXは大きいほど良いので召集との相性はかなり良いですね!
クリーチャーの数がかなり増えるため連打した時の爆発力は大きそうです。
さらに絆魂が付いていることによりダメージレースで大きく優位に立つことができますね!
1つ懸念があるとすれば《ゴブリンの鎖回し》の存在ですね…
あのカード本当に強いですね…


ということで今回はラヴニカのギルドから気になるカードを3枚紹介させていただきました。
それでは〜

コメント